Linux で科学しよう!

微妙な更新 2003年

きまぐれな作業記録とあてにならない備忘録

2003年 12月

2003/12/27
Ngraph をアップデート。
2003/12/23
Topaz をアップデートして MLD 7 対応。
2003/12/20
AtomixgTuring のページを MLD 7 対応に書き換え。 どちらも GNOME 2 バージョンがあるのだが、なんとも半端な出来で、結局見送り (グラフィックスは確かにキレイなのだけど)。
2003/12/16
本体のリンクチェック。
移動していたページ: 数式処理システム Maxima
無くなったらしいページ: Enigma Directory Fluid Mechanics Internet Resources xelem
2003/12/15
しばらくメンテナンスできなかった。リハビリで、まずはリンクページのチェック。
科学・工学に関するリンク集
横浜こども科学館 の URL が変更になっていた。 「電子回路技術者のための情報案内」があった 加藤さんのページ が移動して内容が大きく変わったようだ。
科学・工学のための Linux
松田さんの 「Linux で測定実験」のページは無くなったらしい。 太田さんの Linux上に研究用の環境を構築する一例 が移動していて、内容も RedHat9 ベースになった。

2003年 11月

2003/11/22
XDrawChemのアップデート。 CML の入出力が変なので調べていたのだけど、結局よくワカらん。どなたか Help me Please!
2003/11/01
Open Babel を追加。 実は XDrawChem アップデートの前準備なのであった。

2003年 10月

2003/10/31
MLD7 での動作チェック
statistFEltgenigmaTkGate
sortdemo は、10/03 の zimg と同じく gd ライブラリと libpng の関係でリビルド。 リンクしている共有ライブラリのバージョンが違うのに libgd.so のバージョンは同じというのは良くないなぁ。
2003/10/24
QCad を MLD7 対応で 1.5.4 にアップデート。 既に QCad 2 が出ているが、小刻みにアップデートしていてまだ安定していないようだ。 日本語メッセージカタログはまだ出来ていない。日本語フォントは含まれているがなぜか UTF-8 の環境でないと表示できない。
それよりも、GPL、オープンソースのまま 24 US$ で販売するという形態をとるようになったことは興味深い。GPL イコール 無料であるという誤解はいまだに根強いが QCad 2 の配布形態がうまくいくことを祈る。
2003/10/17
MLD7 対応、動作確認
ScilabRlaBcgtkcalcGRPNrCalcg3dataRTP
2003/10/15
MLD7 対応
GPeriodic: MLD7 の gtk+1.2 ではロケールにない文字 (を含む文字列) が表示されなくなったようなので、LANG が jp で始まっていたらロケールを en_US にするように変更 (今までは C ロケールにしていた)。 ついでに 1.3.3 にアップデートする。
Xlife: MLD7 で動かすと sys_errlist[] や errno に直接アクセスしちゃイカンと警告が出る。 もともと建前はそうなのだが、glibc 2.3 になって厳しくなったもので、これでコンパイルできなくなったアプリケーションは結構あったらしい。 一応は動くのだが、コンパイルできないのは困るのでパッチを作り直すことにした。
2003/10/11
MLD7 での動作チェック
GrichemeqIPCKUMIMOPAC7XBSxmolwtFeynmanGraphGPSLight Speed!OpenUniverseTPtimeXTideMxpsurftkmatrixgeggyappYacasAlgaeEuler
2003/10/04
MLD7 での動作チェック
gonvertEukleidesCalcooUCBLogoGarlic
2003/10/03
zimg を MLD7 対応。 同じバイナリーで動くかと思ったら gd → libpng の関係で rebuild しないとダメであった。

2003年 9月

2003/09/13
Xfig のページを MLD7用に書き直し。
2003/09/10
QCad II の開発が進められているようだ (Thanks 小林さん)。 http://www.qcad.org/unofficial/qcad_downloads.html からプレリリースの 1.9.5 が download できる。
2003/09/06
gnuplot のページを MLD7用に書き直す。 MLD7 (というより RH9) の gnuplot では出力先に jpeg がなくなっている。
Gnome2 では (いまのところ?) GnoRPM がないので RPM のインストール のページもゴリゴリと直した。
2003/09/05
奥村さんの 日本語TeX情報JaxoDraw を知り、さっそく FeynmanGraph のページにリンクを追加。
ラジオラ (音とラジオの歴史博物館) というページを見付ける。 真空管 のところに「ロク・ゼット・ピー・ワン」とあるのを見て思わず「なつかし〜」。

2003年 8月

2003/08/29
Xpdf のページを MLD7 用に書き直し。
インプレスが コンピュータの名著・古典100冊 コメント募集スラッシュドットJ でも話題に
2003/08/23
XLISP-STAT を update。 MLD7 で build すると MLD6 でインストールできないので、MLD 6 で build して MLD7 でも OK であることを確認。なかなか面倒である。 ついでに R のページ も更新。
2003/08/22
XEphem を update。 フライング気味だが MLD7 対応もしてみた。 作者の Downey さんから頂いたメールによると 10月には次のバージョン 3.6 が出るとのことだ。
2003/08/14
天羽さんのサイト がお茶の水大に復帰していた。 PHASE プロジェクトの URL が変更されていた (URL からも etl の名が消えた)。 内山さんの Compute Navier-Stokes Eqns. は移転先が見つからない。
2003/08/11
先週前半でやっと MLD7 の作業が一段落。後半は虚脱状態であった。 さて「Linux で科学しよう」の MLD7 対応をせねば。

2003年 7月

2003/07/16
RjpWiki (→ R のページ) で R日本語化プロジェクト。 ニュースソースは Rで統計はじめませんか[slashdot.jp]
2003/07/11
しばらくメンテナンス出来なかったので、とりあえずリンクチェック。
消滅したらしいページ: gTuring有限要素法について物理で使うLaTeXミニミニ科学技術館 (→ 移転先)
移動していたページ: 星の好きな人のための新着情報

2003年 6月

2003/06/11
/.-J の話題 Postscriptで「ライフゲーム」 から Life in PostScriptXlife のページ 奥村さんのいろいろ によると速い life.ps を書いた人もいるようだ。
2003/06/09
gnuplot のページ でリンクしている河野さんのページが移動したとの連絡をご本人からいただいた。 ページの内容が was moved に変わっていても単純なリンクチェックでは分からないので 連絡をいただけるのは大変ありがたい。
2003/06/05
Scilab 2.7 が 2月に出ていた。 Scilab newsgroup archive を見るといろいろ問題があるようだ。いくつかは Known bugs のページに patch がある。
2003/06/04
surf のページにリンクを追加。 ふと本家をみたら 1.0.4 が出ている。
2003/06/03
大阪科学技術センターの サイエンスサテライト の URL が変更になっていたが、Flash のみのページになってしまった。 で、科学・工学に関するリンク集 から削除。
[追記: 下方にある「ご利用案内」からは Flash がなくても辿れるようだ。]

2003年 5月

2003/05/17
zimg を追加。 patch の件で Zellner さんにメールを出したのだが一週間たっても返事は来ない。 届かなかったのかしら。
2003/05/10
gonvert をアップデート。 バージョン 0.1.x が出ているのだが、Python2 が必要。 それにしても日本語環境ではちゃんと動作しないとは今まで気がつかなかった。 イカンなあ。
2003/05/09
Eukleides をアップデート。
2003/05/05
Algae のページを更新。
2003/05/03
Calcoo をアップデート。
2003/05/02
FFTW 3.0 が出ている(4/20)。 FFTW 2 との互換性はないそうである。
2003/05/01
Gri を追加。 gnuplot のページもちょっぴり更新。

2003年 4月

2003/04/29
UCBlogo を 5.3 にアップデート。
R は 1.7.0 が出ていたのでちょこっと更新。
Linux and Chemistry が復活していた (アプリケーション情報リンク集 のページ)。
2003/04/25
Puzzle の楽しみ に WebRing のリンクをいくつか追加。
2003/04/18
Garlic を追加。 以前に調べた Version 1.1 と比べると処理が重くなってしまったようだ。
2003/04/14
3月はやたらに忙しかったがやっと後遺症から脱出。

2003年 3月

2003/03/10
QCad のページSagCAD の紹介を追加 (Thanks 小林さん)。 /.-J でも取り上げられている。
2003/03/04
ちょっぴりスタイルシートを変更。

2003年 2月

2003/02/22
2周年記念: Linux で科学しよう! へ Link していただいているページ一覧If they are interested in us, perhaps we should be interested in them... ( Periodic Tables で見つけたフレーズ) というわけで早速、リンクをいくつか関連ページに追加させていただいた。
最近追加したリンク:
2003/02/20
HTML 4.01 への移行がやっと一段落。
2003/02/15
Eric Raymond さんのページ が移動していた (→ Xlife のページ)。
2003/02/13
Schoolforge, Seul/Edu Educational Application Index科学・工学のための Linux に追加。 Debian Jr. プロジェクト なんてのもあるのね。 GPS のホームページが行方不明。
2003/02/12
うかつにも HP が電卓部門を閉鎖 (/.J) とは知らなかった。 hp-35 が欲しかったのは 30 年も昔… hp-65 には本当に驚いたっけ。 というわけで、HTML 4.01 に書き直すついでに GRPN のページに書き足しておく。
2003/02/11
XBS を追加。
2003/02/04
HTML 4.01 に移行中。とりあえず index ページをスタイルシートを使うよう修正。 HTML のチェックには Another HTML-lint を使用しています。
2003/02/03
cgtkcalc のバージョンがずいぶん上がっていたので更新。

2003年 1月

2003/01/30
科学・工学に関するリンク集 のページに Googleグループ のリンクを追加。google で NetNews が読めるようになっているとは知らなかった。 でも fj も japan も文字化けする記事がある。 どうやら Content-Type ヘッダーで charset=iso-2022-jp を指定していない記事が化けるようだ。 それで fj、japan に直接リンクして oe=iso-2022-jp を指定してみた。 それでも妙に化けるが、記事を単独で表示して Original Format をクリックして読むと大丈夫みたい。
2003/01/27
index ページのタイトルを単に「Linux で科学しよう!」に変更。 各ページの先頭・末尾に付けているリンクも順序を変えてみた。
2003/01/22
bc のページの参考リンクに calc; commandline calculator を追加。ついでに環境変数 BC_ENV_ARGS の説明を書き足した。
2003/01/20
Logo情報室 の新着情報に UCBLogo のページが紹介されているのを発見、うれしいな。と言うわけで ドリトル の説明をちょいと追加。
2003/01/18
surf を追加。 MLD 5 では曲線のスクリプトを2度実行すると止まらなくなってしまい首を傾げたが MLD 6 で同じバイナリーを実行しても現象が出ない。はてな?と MLD 6 でビルドすると今度は MLD 5 でも問題がなくなった。う〜む不思議 (と言っていてはいけないのだが)。
本体のリンクチェック。 応答が無かったサイト: We love MATLAB !!Goctave科学技術出版ロゴジャパンMeadeHitchhiker 2000 FElt Application Repository GNUPLOT Links多変量解析 アルゴリズムとデータ構造学習のためのホームページ作成 (札幌学院大学社会情報学部のページ)。 2002/11/23 に Xgfe について書いたが freshmeat からはページが消えてしまった。
2003/01/15
昨日の続きで MOPAC 7 のページにリンクを追加。
海外のサイトで自動翻訳されたらしき日本語ページを見かける。 最近見つけたのは Software Linux: Programs and Applications of GNU/Linux。 もとはスペイン語らしく、英語も変だけど日本語は珍妙。 英語経由の翻訳なのかしらん。
2003/01/14
昨日応答が無かったサイトは今日はどちらもアクセスできる。一時的な不通だったようだ。 科学・工学のための Linux をリンクチェックしたら 杉野さんのページ が大幅に改訂されていた。
2003/01/13
科学・工学に関するリンク集 のリンクチェック。 チェックには 68user さんのところから頂いてきた link-check.pl を改造して使っています。 応答が無かったサイト: 理科教育MLAcademic Info
2003/01/11
Puzzle の楽しみ のリンクチェック。
2003/01/08
Xpdf がいつのまにか 2.01 になっている。う〜む Motif ベースになったのか。 いまは調べている時間がない。というわけで参考リンクだけちょっと追加。
2003/01/06
Euler for GTK+ を追加。 配布されている RPM パッケージで何も問題ないので rpm を作るのを手抜きしてしまったけど、i586.rpm では困る方がおられたらお知らせください。