【ホームページへ】 【Linux MLD II サポート】

Linux MLD II FAQ

PCMCIA LANカードが認識できない

Linux MLD II でサポートされているPCMCIA LANカードが認識できない場合は 以下の手順を試して下さい。

  1. LANカードを挿入せずにLinuxを起動します。 まずcardmgrが動いているか以下のコマンドで確認して下さい。
    	# ps -aux | grep cardmgr
    
    以下のように右端にプロセスを起動したコマンド(cardmgr)が表示されれば 起動しています。2行目のgrep cardmgrはgrepコマンド自身ですので違います。
    root    122  0.0  0.3   868   292  p0 S   11:22   0:00 cardmgr 
    root    586  0.0  0.7   968   340  p0 S   11:44   0:00 grep cardmgr 
    
    もしcardmgrが動いていない場合は
    	# cardmgr
    
    で起動して下さい。


  2. ktermを起動してまずログを確認するため
    	# tail -f /var/log/messages
    
    を実行しておきます。


  3. LANカードをスロットに挿入して下さい。


  4. ktermにカードの認識情報が表示されるはずですので、 もしうまく認識しない場合はその内容をお送り下さい。 認識されれば
    loading device eth0 と表示されます。
    


  5. PCMCIAのLANカードの設定は以下のファイルで行ないます。 ネットワークの基本的な設定(ホスト名やルーティング)はコントロールパネル のネットワークで行なって下さい。 PCMCIAのLANカードのIPアドレスは /etc/pcmcia/network.opts に設定されています。例えば以下のようになります。
    	IPADDR=192.168.3.5
    	NETMASK=255.255.255.0
    	NETWORK=192.168.3.
    	BROADCAST=192.168.3.255
    	GATEWAY=192.168.3.1
    	DOMAIN=mlb.co.jp
    	DNS_1=192.168.3.12
    
    Linux MLD IIをインストールする時にWindows95でネットワークを設定してあれば IPアドレスが自動的に引き継がれているはずです。


  6. 1でcardmgrを確認した時に起動されていなかった場合は /etc/rc.d/rc.local の最後に
    	cardmgr
    
    の行を追加して下さい。システムの起動時にcardmgrを自動的に起動させることが できます。