【ホームページへ】 【Linux で科学!】 【LinuxMLDメーリングリスト】

Linux MLD mini 2.0
[Linux Media Lab. Distribution mini]
動作環境 AT互換機(Windows95OSR2以降/98/Me/2000/XP搭載機)
ジャンル OS(オペレーティングシステム)
価 格 3,000円(消費税込、送料別)
発売日 2003年 4月 25日

【MLDminiの特長】 【パッケージ内容】 【対応機種】 【動作環境】
【ダウンロード】 【オプション】 【購入方法】
【サポート情報】

更新情報はホームページのメニュー「更新情報」を御覧ください。

Linux MLD miniはCDROM1枚のコンパクトなサイズの ディストリビューションです。FATまたはNTFSへインストールするため、 パーティションを切り直す必要がなく、500MBの空き容量があればWindowsから簡単にインストールできます。 デバイス確認版をダウンロード してX Window SystemやLANカードなどの動作を確認の上、購入をご検討ください。

Linux MLD mini 2.0の開発目標
Linux MLD miniはノートPCからデスクトップPCまで、また旧型から最新型PCまで なるべく多くの機種にインストールできることを目標にしています。 このため最新のカーネル、X Window System、vesafbを採用して、 Xの起動までを自動化します。mini2.0ではRedhat9をベースにして、なるべく互換性を 保ちながら、同時に小さなディスクのノートPCや、 Pentium 166MHzマシンでも快適に動作できるよう、400MBを目標に、 コンパクトで高速なディストリビューションを目指しています。


MLD miniの特長

  1. コンパクト
    Linuxの最も基本的なプログラムだけをインストールし、インストール後の ディスク使用量を400MB程度に押えています。スワップファイルとユーザーが 使用する領域が必要ですので、インストールには約500MB必要です。
  2. Redhat互換
    mini1.0ではディスク容量の縮小を最優先としていましたので、pamなど いくつかのパッケージを外していました。現在ではノートPCのディスク容量も かなり大きくなっていますので、mini2.0では互換性をもちつつコンパクトに しています。 このため、必要なディスク容量は増えましたが開発環境のインストールや Redhat9などからrpmパッケージをインストールすることが簡単になりました。
  3. 開発環境
    CDROMにはmini2.0自身をビルドするために必要な開発環境が収録されています。 開発環境をインストールすればrpmパッケージをソースからビルドすることが できます。gtkやqt は収録されていませんので、これらを必要とするアプリケーションをビルド するためには、別途インストールする必要があります。
  4. USB2.0サポート
    カーネル2.4.21-pre5ではUSB2.0用のコントローラであるEHCIがサポートされています。 EHCIコントローラはコンピュータ側に準備されたUSB接続コントローラで、 USB機器をLinuxで使用するためにはターゲット側(ハードディスクやCD-R等の USB接続の機器)もLinuxでサポートされている必要があります。 現在、ターゲット機器も多くが USB2.0対応になっています。USB1.1の頃はこれらの機器の多くはベンダー固有の プロトコルを使用していてLinuxでは専用のドライバまたはパッチが必要でしたが、 USB2.0対応の機器ではその多くがUSBの標準プロトコルを採用しているため、 Linuxでも利用できる場合が増えています。 USB2.0で接続ができればハードディスクやCDRとの転送速度は飛躍的に速くなり (USB1.1の10倍程度)、実用的な環境といえます。
  5. 外付のHDDからのブート
    USB接続、IEEE1394接続またはPCMCIAカード経由でのSCSI,IDEディスクへも インストールして起動することができます。起動にはカーネルオプションが 必要ですので、起動時の注意を確認してください。 LinuxでサポートされていないUSBコントローラ、1394コントローラまたは HDDの場合は起動することができません。デバイス確認版で動作を確認して下さい。
  6. 8GBまで拡張
    現在のglibcは64bitでのファイルアクセスが可能です。ループデバイスの ドライバなどにパッチをあて2GBを越えるループファイルを扱うことが できるようにしました。これによりインストール先のパーティションが NTFSであれば8GBまでの容量をLinuxに割り当てることができます。 (FAT/FAT32の場合は今まで通り2GBまでとなります)
  7. SMP対応
    Pentium4のHyper-Threadingに対応するためカーネルはSMP対応になりました。 VESA2.0対応のビデオカードであれば、起動時にペンギンが2羽画面に表示される はずです。 dual-Pentiumやdual-AthlonXPでも同様に2羽のペンギンが表示されます。
  8. SpeedStep対応
    acpiパッチとcpufreqパッチを採用しました。SpeedStep対応のMobile Pentium III などでCPUのスピードを変更することができます。
  9. fbの採用
    カーネル2.2からfbデバイスをテストして来ていますが、2.4ではVESAの fbデバイスが安定しており、十分実用になると判断し、採用しました。 VESA VBE2対応のマシンでLinuxを起動すると、Linuxペンギンが画面左上に 表示されます。Libretto50やLet's Note ALN1など、1997年以降の マシンからVBE2対応のビデオチップが多くなっています。VAIO-C1S等の横長の 液晶もVBE2対応であればfbが動作するようカーネルを修正しています。 i810,i815はVBE2対応ですがリニアなフレームバッファをサポート していません。このため、fbデバイスとしては利用できません。
  10. Xの認識率の向上
    fbの採用でネイティブなXが動作しない場合にもfbでXを動作するように しています。SiSやCyberBladeなどXのドライバがまだ安定しないマシンや KYRO-IIのようにネイティブなXドライバがまだ書かれていないビデオチップでも Xを起動できる可能性が大きく上がります。 LibrettoL1やLOOX等の横長の液晶にも対応しています。
  11. NTFSへの対応
    Windows2000/XPからインストールが可能です。 Linuxのntfsドライバはまだ書き込みができません。そこで、loopデバイス にブロックのremapを実装してNTFSへの書き込みを可能にしています。 Windows2000/XP用のliloを開発しましたので、ntloaderのブート選択画面から Linuxを選んで起動ができます。ハードディスクのMBRを変更せずに、 liloに必要なファイルをWindows2000/XP上で作成してntloaderのブート メニューに追加します。

インストールされるソフトウエア
以下は MLD mini でインストールされる主なソフトウエアです。収録されている rpmパッケージの一覧はこちらを御覧下さい。

オプション

謝辞

Linux MLDは様々なオープンソースコミュニティーの成果をもとに作成されており、 関係者の皆様に感謝いたします。


動作環境(インストーラ、Linux、X Window)

CPU

Pentium以上のCPUを搭載し、Windows95OSR2以降/98/Me/2000/XPが動作するAT互換機
注)Windows95はレビジョンB(OSR2)以降が必要です。マイコンピュータのプロパティで ご確認下さい。
メモリ

32MB 以上
HD空き容量

500MB以上(圧縮ドライブは不可)
ビデオボード

解像度640×480以上、 表示色256色以上
※WindowsMe機ではUSBのFDDは起動できない場合があります。
※PC−98シリーズには対応していません。
※利用可能なカードや周辺機器には制限があるのでご注意ください

対応機種

MLD mini 2.0ではデバイス確認版を用意しています。ご購入の前にダウンロード してX Window SystemやLANカードの動作などをご確認ください。

ご注意
※ 本製品に関する個別サポートは行なっておりません。
※弊社では、ユーザー間の情報交換の場としてメーリングリストを運営しています。メーリングリストに寄せられた質問からFAQなどを作成し、弊社ホームページにて随時公開します。
※ 本製品を運用した結果の影響に関して、弊社は一切責任を負いかねますので、ご了承ください
※ 本製品の内容は予告なく変更することがあります。
※ 製品名、商品名および社名は、各社の登録商標または商標です。